信徳寺
2020年12月「掲示板のことば」
不安をかかえ 恐れをいだく 全てのものに 安らぎとなる
阿弥陀如来
〜一切恐懼 為作大安(『仏説無量寿経/讃仏偈』)〜
今年も一年が過ぎ去ろうとしています。コロナ禍の影響を受けた、いや今も受け続けている一年になりました。感染者数の数字を見ながら一喜一憂したり、その一つ一つの数字の裏にあるそれぞれの人生に気づかないふりをしながら、自分の目先のことや周りのことを心配することしかできないような、わからなくて不安で怖いような日常ではなかったのではないでしょうか。
先の言葉は「仏説無量寿経」の一節で、「讃仏偈」と呼ばれ抜粋され親しまれている部分から引用しました。阿弥陀如来という仏様がまだ修行中の身(法蔵菩薩)であった頃、師匠である世自在王仏に対し、憧れと決意を述べておられたところのものになります。その中で、「一切恐懼(不安を抱え恐れを抱く全てのものに)為作大安(安らぎとなる)」と述べられるのです。そして如来になっておるということは達成されているということになります。というのも菩薩が修行をして達成すると如来になります。阿弥陀「如来」ということは、その決意を達成なされたということになるのです。そしてその存在をどう受け止めていくのかと言いますと、「南無阿弥陀仏」のお念仏に受け止めていきます。言うなれば阿弥陀如来からのメッセージとしてこのお念仏を受け止めます。自分が称えることにより、まじないや呪文のように感じる方もおられるかもしれませんが、そうではなく色も形もない「南無阿弥陀仏」そのものとなって「阿弥陀がおるぞ」と絶えず皆にメッセージを発信し続けてくださっています。「安らぎとなっていく阿弥陀がおるぞ」と「南無阿弥陀仏」を聞かせていただくわけです。「あなたのいのち、いかなるいのちであろうと必ず救う、浄土に生まれさせ苦悩から解放された仏へと仕上げるぞ、だから安心してよ」と発信しておられます。それをそのまま「そうなんだ」と受け止めさせていただくのが浄土真宗のご宗旨です。
だから実務的なことや経済的なことなどの悩みが解消されるわけではありません。しかし、陰でこのいのちにご一緒し、どこまで行っても自分中心のものの見方しかできない私を心配し、その生き方しかできない私を受け止め、必ず救うとはたらき続けてくださる、「南無阿弥陀仏」とメッセージを発信し続けてくださるからこそ、「おかげさま(お陰様)」と仰ぎ、日常に精一杯邁進することができるのではないでしょうか。陰でこの私に安らぎを与えようとし続けてくださる方がおられる。その事実の中で、不安で怖い「今」を歩ませていただきます。
